コラム
食べることより、もっと大事なこと。

私たちが生きていく上で、とてもとても大事なこと。
「呼吸すること」
とても浅い、短い、止まっていることもある。
また、意識すると上手く吸えない、吐けないって方は多いんです。
ヨガのレッスンをするようになって、当たり前のようにしている呼吸を当たり前にしないようにしています。
食べることは、絶対にわすれないのに・・・
呼吸しないと生きていけないのに、そんなことは考えもしないで、
食べることに目が向いてしまう
今回は、少し呼吸のこと考えてみましょう。
「私たちがしている呼吸の数ってどのくらい?」
ご存知ですか?
「???」ってなりますよね。だった当たり前にしているのですから。

あなたは1分間に何回呼吸していますか?
では、1時間、1日では何回ですか?
理想は、
1分間に15回(実際の平均は18回)
60分で900回、24時間で21,600回
ちなみに
まばたき 15~20回/分 (約1080回/時間)
歩く 平均6500歩/日
噛む 1850回 (3回の食事の合計平均)
まばたきはかなりの回数になりますが、寝ている数時間はしていません。
歩く、噛むはやめることができても、呼吸はやめられない。
しかもこの呼吸数は、理想回数で実際は浅い呼吸で数が多い。
深い呼吸は体の隅々まで酸素をおくってくれる。
深い呼吸は気持ちを安定し落ち着かせてくれる。
そして、呼吸から気(エネルギー)を得ています。
いつも当たり前のようにしている 「吸う、吐く」
もっと丁寧に1回1回を大切にしたいですね
ちなみに、ハムスターは1分間に 約135回
象はなんと、約6回です
両方とも一生の呼吸数は、約3億回といわれています。

呼吸が、ゆっくり長い象の寿命は、約70年、
呼吸が、早くて短いハムスターは約3年
長生き = 長い息(呼吸) です
ヨガのマスターはみなさんとっても長生きです
今から、ゆっくりとした呼吸と行動をこころがけたいですね。
そして、1日何回かは、深呼吸で身体の中を新しいエネルギーで満たしてくださいね。
ナオミヨガでは、体験レッスンは、いつでも受け付けております。
平日夜の動きの少ないやさしいヨガ「陰ヨガ」
土日朝のしっかりアクティブに動く「リフレッシュヨガ」を開催中です。