コラム
猫背の改善には、肩甲骨と胸

スマホがいつの間にか普及しています。
昔、携帯電話もこんな感じで、ひとりに1台。
老若男女持つようになったのと、同じように普及してきていますね。
一方、スマホが及ぼす影響のひとつに、肩こり、猫背。
重い頭を前にがくっと落として、画面に見入る。
食い入るように、小さい画面に集中します。
時間が経つのも忘れてしまう・・・
視界や音が遮断されて、電車で降りる駅をスルーしたり、ホームでのトラブルも増えています。
まさにそんな時の姿勢は
「スーパー猫背」

この猫背。背中が丸くなりますよね。
同時に、肩甲骨も背中の丸みに沿うようになり、
同じ姿勢で動きがなくなります。
背中の反対側の胸の筋肉も、縮こまります。
肩こりの原因のひとつには
猫背で胸の筋肉が硬くなり、
肩甲骨の動きが少なくなる
姿勢の改善にも肩甲骨を動かすことは有効です
肩甲骨(腕)を動かしましょう
腰に手をあてます。硬い方はこれだけでも十分です

息を吸いながら
肘と肘を近づけていきます

背中で何か物を挟むようなイメージをします
息を吐きながら戻します
1呼吸1動作でもいいし (5~10回を目安に)
寄せたまま、2、3回呼吸して戻してもいいです (3セット~5セット)
ちょっとした時間に、お仕事の合間に、お風呂に入っているときに
こまめに行うと少しづつ、肩甲骨が動いていきます
胸も広がりますから、リフレシュ効果もあります
気持ちもスッキリしますよ。
スマホやパソコンが続いた時にぜひお試しください!