イベント情報
「薬膳料理講座 vol.4」開催しました

ナオミヨガでは、ヨガのレッスンを通していろいろな経験をしてほしい!
という思いで専門の先生に講座を開いていただいております。
メイクや顔ヨガといった美的なこと、外ヨガでのびのびと自分を解放したり、栄養講座で身体にいい食べ方なども学びました。
今回は、いろいろな講座の中でも人気の「久美先生の薬膳料理講座」です!
いままで3回の講座では、手作り味噌、薬膳カレー、皮から作る水餃子を経験しました。
どれも大好評、満足、満腹です!
国際薬膳師の石田久美先生から、
今回は「薬膳粥とおかず2品、本格杏仁豆腐」教わりました。
久美さんとは陰ヨガ指導者コースの同級生、10年ちかくのお付き合いです

この日は、4品作ります。
手羽元、貝柱などで旨みをだしたお粥
ここに手羽元や貝柱、お米をいれてぐつぐつと。

とてもいい香り~
高級中華のお店の味です

手羽元はお肉をとって、お粥のトッピングに。


サツマイモと豚挽き肉の炒め物
下処理で塩をふると、サツマイモがしっとり。
こんなひと手間は初めてしりました(^^;)

少し焦げたけど、それも美味しい!

ジャガイモをつかった和え物
ピーナッツペースト、お酢などで味付け
ジャガイモ、きくらげ、小松菜、ニンジン
蒸して炒めて、あえる

お子様も味見です(^^♪
ペロッと味見すると、目がキラっとして、
笑顔で「美味しいー!」と言っててかわいい!


そして杏仁の実から作った杏仁豆腐
豆乳を使いました。砂糖は使わず。

季節の果物、梨をはちみつでマリネしてのせました

みなさん手際よくて、洗い物も片づけながらの料理。完璧すぎる(^^)/

私はたくさんの作業に、どこから手を付けていけばいいか、ややオロオロしてしまいました(^^;)
きれいなみじん切り。わたしではありません(^^;)

薬膳料理講座ではおなじみの、調味料の味見もいい経験です。
今回和え物に使った、ピーナッツペーストが大好評でした

濃いー濃厚なピーナッツペースト。
きなこのようなお味、オーガニックです。
甘みが自然でした。


薬膳料理講座の時にいつも思うことは、
「材料が少ないのにしっかりと食べ応えがある」
「材料が同じなのにグループごとに見た目も味も違う」

この日は3グループでしたが、三者三様でした
盛り付け方、選ぶ食器も、見た目も味も違うのが不思議。
それぞれのエネルギーなんですね

次回は、手作り味噌です。
これも人気で好評の講座。
ナオミヨガでは、ヨガを通して身体の外から、内から、
あなたの生活に、生き方が変わるきっかけになる講座も開催してます。